top of page

古民家再生物語・長崎南島原 有家プロジェクト alieto. 小屋づくり

長崎島原手延べ素麺の製麺所跡(元は農家の納屋)を再生して、皆が集えるマルシェ的な場をつくるプロジェクトです。

alieto.のfacebook

https://www.facebook.com/alieto.tsuchitonaritsuchitoaru/ 土と也り、土と或る。alieto.(ありえと)


2022/04/11,12,13,14

今回は、小屋づくりです。 隣の大家さんの実家(同じ敷地内)のサンルームを撤去するとのこと。その撤去するサンルームの解体した材を貰いうけて、これを再利用して小屋をつくる作業です。


材料の運び込み。古材の選定、加工。


基礎は既存の基礎を利用しました。フレームの一部は解体したサンルームをそのままで再利用です。


屋根の垂木も再利用です。


小屋の下屋部分は、ストックしていた古材でつくりました。


入口の建具は、雨戸をハンガーレールを使っての再利用です。中央の雨戸がハンガードアにして左に開けられます。両方の雨戸は固定にして壁として使います。



屋根はポリカボネード小波葺き(サンルームの屋根材を再利用) 下屋の屋根はサンルームの外壁に使っていたものを再利用。 下屋の袖壁はホームセンターから貰ってきた木製のパレットの再利用です。

今回はここまで。 4日間の内、2日雨で、2日間でここまで出来たのは、作業のチームワークが良かったからです。 外壁などの仕上げの作業はオーナー自らのDIYでの宿題にします。



つづく

Comments


© 2010-2022 住環境設計オカムラアトリエ・JKS-MURA・楽庵

bottom of page